Ps3初期型を分解する方法(自己責任で読んでください・・・
※分解を推奨しているわけでもないですが、どうしても、媒体(ゲーム媒体)等取り出せなくなったり緊急の場合に、分解しちゃいたいと思う人は、「自己責任」でよろしくおねがいします。。。
<必要な工具>
・普通の+ドライバーと、精密ドライバー
・トルクスドライバー
まずは、PS3を立てた状態で、底面にあたるところから作業開始。
↓底面には、ゴム足を押さえ込むように貼ってある封印シールが。。。

↑はがしたら、だめよ。ってことだが・・・。 実際はメーカーも保証してないのでしかたないのかな・・

↑ゴム足の穴をのぞくと、、、トルクスネジ(星型ねじ山)が見える。結構奥の方に。
↑ゴム足をつまんではずします。

↑実際メンテナンス用としてこのトルクスドライバーを使ってる。サイズいくつか用意してる。
T8Hx40サイズを使用しています。

↑道具さえあれば、はずすのは、簡単。

↑次に、、、PS3の顔ともいえるカバーをスライドさせるようにオープン・

↑確か、長短ネジが、8カ所?くらい。矢印マークが刻印されてるところのネジをはずせばOK。

↑赤矢印のところに、小指でもつっこめば、ツメを押せるんで、そしたら、、、

↑かぱっとはずれて、中身がお目見え。。。

↑今回お目当ての光学式ドライブは、右側。この時点で、底面の2本のケーブルをはずすだけで、どこも固定されてない状態になってる。

↑光学式ドライブ、取り出し完了。

↑底の5カ所のネジをはずす。(写真はすでにはずしたところ)

↑たしか、、、5カ所のネジをはずしたような記憶が・・・
この時点で、ディスクのレーベルが、見えるはず。
で、、、後で、ちゃーんと、元に戻したいんなら、、、ディスクをホールドしたり、イジェクトしたりする、白とグレーの樹脂製のガイドの位置を把握しといてください。

↑はい、無事、ディスク完了。。。

以上、初代PS3を分解方法 ご参考に!
